虫歯
decay正しい歯みがきのしかた
横浜元町の歯科、横浜中華街雅デンタルクリニックです。
今回のテーマは、「正しい歯みがきのしかた」です。
「毎日歯をみがいているのに虫歯になった」というお話を患者様からよく聞きます。
毎日歯をみがいているのに虫歯になる原因……
それは、ズバリ! 正しく歯をみがけていないからです。
そこで今回は、虫歯予防に効果的な正しい歯のみがきかたについてご説明します。
目次
歯みがきの目的は「歯垢(プラーク)を除去すること」
皆さんはどんなことに注意しながら歯をみがいていますか?
ただなんとなく歯ブラシを動かし、歯みがきペーストの清涼感でみがけたような気持になっていませんか?
それでは毎日歯をみがいていても虫歯になってしまいます。
なぜなら、虫歯の原因となる歯垢(プラーク)を除去できていないからです。
歯みがきの目的は、虫歯の原因となる歯垢(プラーク)を除去すること。
正しい歯みがきでしっかり歯垢(プラーク)を取り除くことが大切です。
歯垢(プラーク)がたまる箇所をチェック!
虫歯の原因となる歯垢(プラーク)を効率よく除去するには、どんな場所に歯垢(プラーク)がたまりやすいかを知ることがポイント。
以下でご紹介する箇所を特に念入りにブラッシングしてください。
歯と歯の間
歯と歯の間は、特に歯垢(プラーク)がたまりやすいです。
しっかりと歯ブラシの毛先で歯垢(プラーク)を除去するようにしましょう。
歯と歯ぐきの境い目
歯と歯ぐきの境い目も歯垢(プラーク)がたまりやすい場所です。
ここがしっかりみがけていないと、歯周病になるリスクも高くなります。
奥歯のデコボコ
奥歯のかみ合わせの面にはデコボコがあります。
その部分も歯垢がたまりやすいです。
特に、乳歯や生えたばかりの永久歯はデコボコが深いので、しっかりみがくようにしましょう。
歯並びがデコボコしている所
歯並びが悪く、歯列にデコボコしているところも要チェック。
歯ブラシが届きにくく歯垢(プラーク)がたまりやすくなります。
また、詰め物やかぶせ物の境い目も、時間の経過とともにデコボコしてくることがあるため、歯垢(プラーク)がつきやすくなります。
歯ブラシの持ちかた、動かしかた
歯ブラシの持ちかた
歯をみがくとき、汚れを落としたいあまりについガシガシと強い力をかけてみがいていませんか?
歯みがきは強い力でみがけばよいというものではありません。
強すぎるみがきかたは、歯ぐきのトラブルを引き起こしますのでご注意ください。
では、どれくらいの力でみがけばいいの? となりますが、鉛筆を持つくらいの軽い力。
歯ブラシを鉛筆のように持って、やさしい力で歯ブラシを持ちます。
歯ブラシの動かしかた
効果的に歯をみがくには、歯ブラシの毛先がみがきたい部分に対してまっすぐ当たるように意識することです。
歯の表面をみがきたい場合は歯面に対して直角になるように歯ブラシを当てます。
歯と歯ぐきの境い目をみがきたい時は、歯ブラシを斜め45度にし、境い目に毛先が当たるように意識しながらみがきます。
そして、歯ブラシを動かすときの大事なポイントが、軽い力で小刻みに動かすこと。
歯ブラシの毛先が広がらない程度の力を目安にするとよいでしょう。
5~10mmくらいの幅を、歯ブラシを小刻みに揺らすようにしながらみがいていきます。
デコボコしている歯は歯ブラシを入れる方向を変えながら、まっすぐ当たるようにして小刻みに動かしながらみがきます。
次回は、歯みがきをより効果的にするグッズなどをご紹介しますね。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、「正しい歯みがきのしかた」についてまとめます。
虫歯を予防するための歯みがきの目的は、歯垢(プラーク)を除去すること。
より効果的に歯みがきをするには、以下のことに気をつけて歯をみがきましょう。
1 歯垢(プラーク)がたまる箇所を知って、その部分をしっかりみがく。
歯垢(プラーク)がたまりやすいのは、①歯と歯の間、②歯と歯ぐきの境い目、③奥歯のデコボコ、④歯並びがデコボコしている所。
2 歯ブラシは鉛筆を持つようにやさしく持ちます。
3 歯ブラシは軽い力で小刻みに動かします。